楽天モバイル
数ヵ月前から考えていたこと。
それはスマホのことで、現在「楽天モバイル」を使っているのですが、ベーシックプランで料金は「1600円」(3.1GB)でした。
その後、有名な「Rakuten UN-LIMIT」(以下、UN-LIMIT)のサービスが開始され、どちらのサービスにするかで悩んでいました。
で、つい最近UN-LIMITにプランを変更したという話しです。
なぜ悩んでいたのかというと、Rakuten UN-LIMITだと使用量3GBを超えると「1980円」になるからです。
これがベーシックプランなら1600円、Rakuten UN-LIMITだと1980円、この「380円」の差で悩んでいたということです。
UN-LIMITは不具合が多い?
また、今までスマホを使っていて、3GBを超えることはあまりなくて…
仮に3GBを超えたとしても、余ったGBを翌月に繰り越せていたので、ベーシックプランでも十分余裕でした。
しかし、UN-LIMITだと3GBを超えると、途端に料金が上乗せされます。
さらに、ビルの中では電波が入りにくいとか、通話のときの雑音が酷いとか、そういった事前情報もあったので…
もしUN-LIMITに変更して、不具合というか不都合があったら嫌だなと思い、それでUN-LIMITに変えず様子を見ていました。
ただ、ベーシックプランを使っていても、以前に比べると魅力が薄れたと感じていました。
メリット・デメリット
ベーシックプラン
メリット
・大手に比べ料金が安い
・現状で不具合は一度もなく快適に使えていた。
デメリット
・通話料がかかる。(LINEなどを使えば無料)
・3.1GBを超えると低速になる。
・もしくは追加でGBを買わなければならない。
UN-LIMIT
メリット
・GBを無制限で使える(上限2980円)
・通話料無料
デメリット
・通信や通話で不具合がでる可能性
・3GBを超えると、ベーシックより料金が高くなる。
最終的に
最終的にUN-LIMITにプラン変更したのですが、決め手になったのは「通話料無料」というのが一番大きかったかな。
今まで、両親や知り合いに連絡するときは、ショートメールを使っていました。
そのことで、返事がすぐに来ないこともあり、何度もスマホを確認することもありました。
また、緊急などでどうしても電話をかるときは、常に通話料を気にしながら短時間で済ませていました。
それがなくなっただけでもストレス解消になります。
また、3GB以下ならベーシックプランよりもお得ですので、それもあってUN-LIMITにプラン変更しました。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!