ヤフオクでトラブル
ヤフオク(ヤフーオークション)である優待が安く出品されていたので買ったのですが…
実際はその優待を使うことができず、出品者とトラブルになりました。
まず、落札する前に「株主と利用する本人の名前などが違っていても大丈夫ですか?」と質問したところ…
出品者から「大丈夫です。」との返事をもらったので落札しました。
優待を使うとき、株主と使用者の名前などが一致してないと、使うことができない優待があります。
その逆に、株主の名前など関係なく使える優待もあります。
とにかく、優待を使うにはいろいろなケースがあり、そこで事前に「株主と利用者の名前が違っていても大丈夫ですか?」と質問したわけです。
使い方が悪いと責められる
その後、実際に落札した優待を、私の名前で使ってみると…
「株主と使用者の名前が一致しないため無効」と言われ使うことができませんでした。
結局、優待が使えず実費を全額払うことになり、この時点で数千円も損してしまいました。
そこで出品者へ「優待が使えなかったので、実費を全額補償(補填)して下さい。」とメールしました。
すると出品者は「優待が使えなかったのは、あなたの使い方が悪かったから」と言われ…
ようは、優待を使う本人(私)の名前ではなく、出品者の名前を使い不正利用すれば使えるとの返答でした。
そして、使い方を知らなかったあなたが悪いと一方的に責められ、だから補償は一切しませんと言われました。
あなたが悪いばかりの言い訳
さらにヤフオクにはリスクが伴い、そのリスクを承知で落札したのだから、優待が使えなかったのは、あなたの責任とも言われました。
まず、意図的に名前などを変えて不正利用して、私が処罰されるとか御免なので、そんなことをする気はさらさらありません。
また、落札する前の質問で「株主と使用者の名前などが違っていても使えますか?」との質問に「大丈夫です。」と答えたのはあなたでしょうが!
それを今更使い方が悪いと言われても困るのですが!
そこで、株主と使用者が違っていても使えると、ハッキリ言ったのはあなたなのですから、全額補償して下さいと食い下がりました。
これは当然の主張だと思います。
時間の損失が大きかった。
すると今度は「落札代を全額お返しします。」とのことを言ってきました。
いやいや、今更落札代など返されても、優待が使えなかった損失の方が大きいのですが!
そこで、落札代ではなく優待が使えなかったのですから、優待が使えなかった損失を全額補償して下さいと言いました。
そりゃそうでしょ。優待が使えたら、こんなトラブルにはなってなかったのですから、全額補償するのが筋でしょ。
しかも、優待が普通に使えていたら、そもそもこんなやり取り自体が無用の話しで…
こちらは金銭的な損失だけでなく、時間的な損失も出ているのですから。
むしろこのやり取りのために5日間ぐらい使っていて、金銭的なことよりも時間的なロスの方が大きかったです。
それをして、落札代だけ返すから許せとか、虫の良い話しです。
最低の出品者
結局、その後も言い合いになりましたが、全額補償することで話しはまとまりました。
とにかく、名前などを変えて不正すれば使える優待を、さも普通に使えるかのような触れ込みで、嘘をついて出品するとか悪質な出品者でした。
そのことで、こちらが大きな損失を被(こうむ)ったのに、利用方法がわからなかったあなたが悪いとか…
ヤフオクにはリスクがあるとか、とにかく間違いを認めず、逃げることに必死な最低の出品者でした。
結局、責任逃れするための言い訳ばかりで、こちらが食い下がらなければ、一切補償することなく逃げられたと思います。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!