迷惑メール
ブログを書いていると月に数回、問い合わせから迷惑メールが飛んできます。
その迷惑メールの内容は、キャビン4ね、お前のブログは詰まらない、プログを止めろ、お前はネットから消えろなど・・・
その手の「悪口」とか「ディス」とかいわれることが書かれている。
そして、そのようなことは過去に何度もあったので、その都度IPでブロックしてメールが届かないように設定してるので、次期に迷惑メールは来なくなるのですが・・・
何を書いても重箱の隅を突かれる。
ブログに何を書いても、ブログは読み手側の受け取り方次第なので、読む人によっては重箱の隅を突くように、これはダメだ!あれはダメだ!と批判することになる。
特に、少しでも汚い言葉を使ったり、誰かのことを批判するようなことを書こうものなら、ああでもないこうでもないといわれることになる。
その内容は、常識がない、ワガガマ、自分勝手などのことで、しかし、今度はキレイな言葉を使ったり、誰かを褒めたたえたとしても、それはそれでまた批判の対象になる。
それは、内容が詰まらない、媚びている、気持ち悪い、調子に乗るななど書かれ、また批判されることになる。
どう書いても批判は来る!?
とにかく、ブログの内容を批判しよう思えば、どんなことでも批判はできるので、どう書いたところで文句をいいたい人は文句をいって来る。
以前に、あまりにも「お前のブログは詰まらない!」を連呼されて頭に来たので「そんなに詰まらないならこのブログを見るな!」と、ブログに書いたことがあったんだけど・・・
そんなことを書こうものなら、一斉に批判されることになる。
それは「ネット上に記事を晒しといて見るなとは何事か!」とか「お前が記事を書かなければいいだけだろ!」とか、そんなことをくそみそにいわれたっけな。
文才とスルースキルが欲しい!
書きたいことを書くのがブログの本来ではあると思うけど、書きたいことの全てを書いてしまうと一斉に批判の的になる。
そして、ブログを書きながら「こんなこと書いたら批判されるんだろうな?」と思い、言葉をオブラートに包むことが結構な確率である。
そんなことをしていると「ブログの本来って何なのだろう?」と思うときがある。
そこで思うのは、批判などされない「文才」と、たとえ批判されたとしても、全くダメージを受けない「スルースキル」が欲しいと思ってしまう。
一人暮らしブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!