人間関係で何度も転職している僕
自分の場合、仕事をしていて悩むことの多くが「人間関係」のことになります。この人間関係が嫌になって、何度転職してきたことか・・・
自分は、良好な人間関係を構築するのが超が付くほど下手糞というか苦手で、そのことで嫌われてしまうなどのことが度々あります。
自分としては、普通に接しているつもりなのですが、相手からすると接し方が気に入らないとか気に食わないとか思ってしまうのだろう。
なぜそうなってしまうのかはわからない。そもそも理由がわかっていたらすでに直している。
人間関係が良好なら仕事も続く!?
そして、もうかれこれ「10回以上」は転職しているのですが、転職している理由の多くがその人間関係で転職しています。
最終的に、仕事自体が嫌でとか仕事内容が合わないとかで仕事を辞めたのは、多分2度3度ぐらいで数えるしかないと思う。
だから、仕事の人間関係って本当に大事で、給与が少しぐらい安くても人間関係が良好なものならば、大抵の仕事は続けられると思う。
そのぐらい人間関係は、仕事上では重要だと思っています。
そうはいっても給与も大切だよね?
今の仕事については、人間関係が良好だとはいえないけど、仕事を辞めたいほど我慢できないほど悪い人間関係というわけではない。
もしこれが、人間関係が悪ければ、すでに今の仕事を辞めていたと思う。
しかし、仕事の人間関係が大切だとは思うけど、今の給与は手取りで「15万」で、残業代を入れても「16万」程度で・・・
その安い給与を毎月見ていると、給与以前に大切な人間関係が我慢できるとはいっても、どうしても安い給与のことで悩んでしまうことになる。
最後に
人間関係を取るか?給与取るか?それ以外にも仕事をしていると何かと悩みは尽きない。
そして、自分の今までの経験上でいえば、給与よりも当然「人間関係」の方を取って、今の会社を辞めない方が良いとは思うんだけど・・・
しかし、どうしても安過ぎる給与のことを考え悩んでしまっている。
過去はに、良好な人間関係だったにも関わらず、給与が安いことで転職して失敗したことがあるので、無駄に転職はしたくはないんけど・・・
そうは思っても、安い給与のことで悩んでしまう自分がいる。
一人暮らしブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!