水道水を飲む日々
最近、水道水を飲むことが多くなっています。
その理由の一つに、市販のお茶を買うよりも安く、節約になるというのがあります。
以前は、水道水は味が苦いというか、カルキ臭いというか、私にとっての水道水は、凄く飲みにくい飲み物でした。
そこで、市販の2Lの安いお茶を買って、毎回それを飲んでいました。
ただ、水道水を沸かして飲むコーヒーとか紅茶とかは、水道水を使うことが多いです。
紙パックのお茶も苦手です。
そして、数か月前の暑い日に、たまたまお茶を買い忘れてしまい・・・
そこで、お茶を買いに行こうと思うも時間は夜中で、スーパーは開いてませんでした。
それでも、24時間営業のコンビニなどは開いていますが、コンビニで売っているお茶は定価で、値段が高いので買う気になれず・・・
また、安い紙パックのお茶を買おうと思うも、紙パックのお茶は紙の味がするので、私は嫌いで基本的に飲みません。
意外と悪くない水道水
そこで、仕方がないと思い水道水を飲んでみたところ、おいしいとは思いませんでしたが、意外と飲めて悪くないと思いました。
それ以来、お茶も買うのですが、水道水を飲むことが多くなりました。
また、私が水道水を飲まなかった理由は、水道水が汚れているというのがありました。
それは、水道水自体は汚れてないと思いますが、水道水が流れている配管は、サビていて汚れています。
浄水器を付けて対応
ですので、サビが混ざった水道水は飲みたくないと、今まで水道水を好んで飲むことはしていませんでした。
しかし、今は蛇口に安い浄水器を付けて、それで水道水を飲んでいます。
これから寒くなって、暖かいコーヒーとかを飲む機会が増えますので、その度に市販のコーヒーを買っていては、高く付いてしまいます。
そこで、浄水器を付ければキレイな水が飲めるので、それで対応しています。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります。