どんな仕事も続かないダメ人間
ビルメンを辞めてからは、どんな仕事をしていいのかわからず、途方に暮れていました。
それは、ITもダメ、ビルメンもダメとなると・・・
どんな仕事をしたらいいのかと思い、仕事の方向性が定まらない状況だったからです。
また、楽な仕事の代表といわれる、ビルメンさえ続かないということは、どんな仕事をしたとしても続かない。ということだからです。
最後のチャンス!?
そこで、ない頭を振り絞り考えたのは、年齢的(30代後半)に最後のチャンスだと思い、もう一度IT業界に戻ろうと考えました。
なぜ、またIT業界に戻ろうと考えたのか?
それは、ITを辞めた理由が、10年近くIT関係の仕事をしていたにも関わらず・・・
大したスキルも身に付けていなかったので、スキルが枯渇してしまい、IT業界で働いても先はない。と考えたからです。
ならば、相応のスキルを身に付ければ良いと考え、ダメ元でIT業界に戻ることにしました。
無給で働くことになる。
しかし、IT業界に戻るにしても、数年の長いブランクがあり、年齢も高かったので、厳しいと思っていました。
また、ITの経験があるといっても、それは過去の話しで、そんな人間を雇ってくれる会社は、どこにもありませんでした。
そのような中で、もうIT業界に戻るのは無理で、諦めようと思っていたときに、ある会社の面接を受けたところ・・・
社長から「派遣先(受入先)が決まるまで、無給なら雇うよ。」といわれました。
そこで、私にはITのスキルがないのだから、当面は無給でも仕方ないと思い、その会社に入社することにしました。
無給で働くとは
無給で働くとは、当たり前ですが「給与が出ない状態で働くこと」です。
それは、会社の紹介で派遣先が決まれば、その後は給与を払うというものでした。
そこで、数年のブランクがあり、ITのスキルもないのだから、当面の間は、無給でも仕方ないと思い受け入れました。
そして、会社に通い次の仕事が決まるまで、社内で待機しながら自習する日々が続きました。
取り合えず資格を取る。
そして、取りあえず履歴(履歴書)を良く見せるために、資格を取ることにしました。
その後、すぐにMCPの資格を取り、以前取得していたオラクルゴールドとMCPで、履歴の見栄えだけは多少良くしました。
しかし、会社から紹介される仕事は、どれも私にはスキルが高いの仕事ばかりで・・・
履歴をかなり手直ししなければ、受からないような仕事ばかりでした。
そこで、たとえ履歴を手直しして派遣先が決まっても、見栄えだけ良くした履歴では、能力がないとすぐに見抜かれてしまうと思いました。
IT業界を去ることに!
そして、入社してすぐに「経歴は嘘だ!」「使えない!」となるのは明白でした。
ですので、そんなことにはなりたくないと思い、私の能力以上に高いスキルの仕事は、全て断り続けました。
そこで、自分で仕事を探して、こういった仕事をしたい!と、社長に直訴しました。
しかし、社長からは「そんな仕事を選んだところで先がない!」「会社が選んで紹介している仕事を拒否するとか言語道断だ!」とか・・・
また「会社の意向に従えないなら、辞めてもらっても構わない!」といわれてしまう。
入社する前の話しでは、私の意向に沿う仕事を紹介する。といったにも関わらず、私の意向は全く無視されていました。
最終的にIT業界を去ることに!
そこで、この会社に残っても意味がないと思い、会社を辞めることにしました。
そして、IT業界に戻る私の希望も、ここで終了となりました。
結局、二ヶ月足らずで仕事を辞めてしまい、IT業界に戻るとか考えが甘かったと、再認識させられるだけの二ヶ月でした。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります。