ヘラヘラしてんじゃねえよ!
その後、営業に文句を言われてまでやりたくはなかったけど、前日棚に並べた商品を元の場所に戻した。
文句を言ってきた営業がどうなろうと知ったことではなかったけど、現場の人には迷惑を掛けたくなかったので。
その2時間後か3時間後ぐらいかな、言い合いになった営業が私のところに来て…
「悪かったな。大声出してしまって。」と、ヘラヘラしながら謝ってきた。
(さっき怒鳴ったかと思えば、今度はヘラヘラしてる。こういう態度がムカツクんだよ!)
さすがに皆がいる前で怒鳴ったのは悪かったとでも思ったのだろう。
また、片付けろと指示してなかったことも、後から思い出したのだろう。
そうじゃなきゃ、わざわざ謝りになど来ない人なので。
勘違いすんなよ!
私はムカツイていたので、わかりましたの合図に首を少し下げただけで、言葉を発することは一切なかった。
一応謝ったということは評価したので、仕方なしに首を下げただけなんだけど。
決して全てを許したわけではない。
しかし、その態度を見た営業は、私の態度にカチンときたらしい。
その後、上司に呼ばれ「営業が謝ったんだから〇〇(私の名前)も謝れ」と言われた。
「冗談じゃない!何で間違ったことしてないのに、私が謝らなきゃならんの?」
「むしろ、向こうが謝るのが当然だし、謝り方が足りない(土下座しても許すか許さないかのレベル)」とさえ思っていた。
謝るのは無理
さらに「上司のお前にも管理責任があるんだから、営業と一緒に私に謝ってしかるべきなのに、私に謝れって頭おかしいだろ!」と思った。
そこで「私から謝るのは無理ですね。」とはっきり上司に答えた。
その態度を見て「じゃあもういい!」といって、上司はむくれてしまった。
そして「何でこんな嫌な思いしなきゃいけないの?」と思ったら、無性に仕事を辞めたくなってしまい…
今まで我慢していた気持ちの糸が「プッチーン!」と切れてしまった。
この事件から数日後に仕事を辞めると上司に伝えていた。
上司には一応止められたけど、こんなこと何度も繰り返されるのは、もう嫌なので。
ふざけんな!
その数日後、言い合いした営業が来て、またもやヘラヘラしながら「仕事辞めるんだって~」と言ってきやがった。
「は?お前に関係ねえし」と思い「そうですね。」とだけ答えた。
また「何で辞めるの?」と理由を聞かれたけど「いろいろあって」などと言い、話しをはぐらかした。
ハッキリ「お前のことが嫌いなんだよ!」と答えることもできたけど、いまさらこんな奴のこと、どうでもいいわと思って…
極力話したくなかったので、最小限の会話に留めることに専念した。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!