店頭に並べてもすぐ売り切れ
新型コロナウイルスの影響で、トイレットペーパーやティッシュパーパーが不足している。
しかし、紙の在庫は十分にあるという。
なら、早く流通させれば良いと思うのだが、店に商品を届けて店頭に並べた途端に、売り切れになってしまう。
そこで、必要な人にまで商品が回らない状況になっています。
そして、テレビやネットなどでは、紙の在庫は十分あるから大丈夫だと連呼していますが…
実際には商品が手に入らないのだから、それは商品がないのと同じこと。
買い占める人がいるから連鎖が起こる
そこで、誰も買い占めたりしなければ、普通に手に入ると思います。
しかし、買い占める人がいるから、他の人も買い占めなければとなり、争奪戦が起きている。
その発端は「マスクの品薄」から始まっていると思います。
その状況を見た人は、トイレットペーパーやティッシュパーパーがなくなると聞けば…
無くなっては困ると思い、買いに走るのは当然のことだと思います。
さらにマスコミなどが、品薄だと大々的に放送すれば、たとえデマだったとしても、拡散されてしまいます。
デマがデマでなくなる
そしてそういったことでも、買い占めが起こると思います。
また、店頭から商品がなくなっている事実を見れば、焦って買い占めに走る人が必ず出る。
そうなったときに、デマはデマではなくなり、事実になってしまう。
話しは変わりますが、一週間ぐらい前に、ママチャリに乗った主婦らしい人が…
トイレットペーパー(1束12ロール)を3袋と、ティッシュパーパー(1束5箱)を3個、ママチャリに積んで走っていました。
それを見て、いくら子供が多くても、そんなにたくさん必要あるのか?と思い…
ママチャリに乗る主婦の姿を見ていて、後に品薄だから買い占めたんだなと気付きました。
自分さえ良ければ他人はどうでもいい
結局、今の状況で商品を買い占める人とか、商品を高値で転売する人って…
自分さえ良ければ、他人が迷惑しても不幸になっても、関係ないとかどうでもよい。っていう人たちなんだろうね。
それは、悲しいけど人なんて、自分のことが一番だから。それは私も同じこと。
だから、商品が品薄と聞けば自分の生活を守るために、商品の買い占めが起こる。
そして、商品を買い占めることで、自分だけひっそりと安心感を得るということです。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!