PCから突然異音が!
昨日、昼前に起きて、ブログでも書くかと思って、早速PCの電源を入れると「ウィーン!」という音がPCから突然鳴り響く。
始めて鳴る音なので、何だ?どうした?と思っていたんだけど、1分~2分ぐらいその異音を放置していたら、自然と音が鳴りやんでしまった。
もしかして、これってヤバイのかな?HD(ハードディスク)がクラッシュする前兆とか??
一体型なんて買うんじゃなかった。
今メインで使っているPCは、モニターとHDが一体型のPCなので、ファンとかから異音が鳴ったとしても、フタを開けることができないので、どこからの異音なのか確認することができない。
今思えば、こんな一体型のPCなんて買うんじゃなかったと後悔しているよ。
それは、一体型なのでフタを開けられずで、まず、メモリーとかHDを増設したくてもすることができない。(もしかしたら、やる方法があるのかもしれないけど・・・)
当然、それらの部品が故障しても自分で取り替えることもできないので、メーカーにPCを引き渡して修理してもらうか、場合によっては廃棄するしかない。
一体型は二度と買わない。
なぜ、一体型のPCを買ったのか?
それは、当時のハイスペック仕様で、全て込で10万以下で買えたので安かったのと、タワー(ケース)がないので、省エネスペースでPCを設置できるのが良いと思ったから。
でも、HDなりメモリーなりを増設するとか壊れて交換するとかのことを考えると、モニターと別々になっているタワー型を買った方が良いと思ったよ。
今回は、高い勉強代だったけど、一体型は今後二度とかわないと思う。
早くバックアップ取らんとな。
そして、PCがクラッシュして最悪なのは、今まで蓄積したデータが飛んでしまうこと。
そこで、バックアップを取らなきゃいけないと思うんだけど、思うだけで、全く何も手を付けていない。
そこで、外付けのHDを買って、単に必要なものだけをそのHDにぶち込むか?それか、バックアップソフトを買って、イメージで丸ごとバックアップするか?それで悩んでいる。
とにかく、めんどくせえな!と思うんだけど、でも、早いところバックアップを取っておかないと、PCが壊れたときのことを考えると怖いしな。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!