カキのメニューが多くなる冬
冬になると、カキフライ、カキ鍋、カキのオイスター炒め、生カキなど…
定食屋とかレストランなどで、カキ関係のメニューが一斉に載ると思います。
それを見ていて、なぜ日本人はそれほどまでに、カキをありがたがって食べるのか、意味不明というか…
私には、カキのおいしさがイマイチよくわかりません。
ただ、私はカキが嫌いというわけではなく、カキを食べたい気分にならないだけです。
いつカキを食べたのか記憶がない
そこで、カキなどもう20年以上も食べてないと思います。
そして、私の記憶が定かならば、直近でカキを食べたのは、家族の誰かがカキを食べたいとなって…
たまたま食卓にカキが上がったので、仕方がなく食べた記憶しかありません。
そこで、カキを食べた感想は、可もなく不可もみたいな。そんなふうに思いながら、食べた記憶があります。
ですので、カキを出されたら食べますが、お金を出してまで食べたいとは思わないです。
1個500円とか高すぎ!
むしろ、カキにお金を出すぐらいなら、別の物が食べたいと思ってしまう。
そこで、カキを食べることはなく、もう20年以上もカキを食べてないということです。
あと、若いころに一度だけ、オイスターバーに連れて行ってもらったことがあります。
そして、そのとき食べた生カキが、確か1個500円ぐらいして…
先輩と行ったのですが、先輩のおごりで「好きなだけ食え!」と言ってくれました。
カキにあたるのが怖い!
しかし、1個500円もするカキをパクパクと、大量に食べるわけにはいかず…
しかも、私はそれほどカキが好きではなかったので、遠慮して2~3個食べただけで、その後は食べませんでした。
それと、カキってあたる(食中毒)と、とんでもないことになると聞いていて…
それもあってで、生カキを食べることなどもってのほかで…
生カキ以外のカキフライなども、好んで自分から進んで食べることはありません。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!