ブログのアクセス数が伸びず悩む問題
ダメブログなどのブログを書いている人が、ぶち当たる問題というか壁があると思います。
それは「ブログのアクセス数が全く伸びない!」と悩むことです。
そして、このブログもそれほどアクセス数が多くはなく、PVにすると「1日2000を超えない程度」のアクセス数です。
それでも、良いときは「1日3000PV」を超えるときもありますが、そのようなことは滅多になく、年に数回あるかないか程度で、お世辞にもアクセス数が多いとはいえません。
最終的に文才だよね?
アクセス数が伸びない原因は、ブログのデザイン(テンプレート)的な問題、記事や広告などの配置、文字を強調したりなどの文体のセンスの問題など・・・
アクセス数が伸びない原因は、上記のようないろいろなことが絡んでいると思います。
しかし、アクセス数が伸びない根本的なところは、最終的に「文才」があるかないかの問題だと思います。
文才とは、いかにして読みやすく、読んでいて面白いとか楽しいとかタメになるなど、何かしら引き付けられる魅力がある文章(記事)を書く才能のことです。
諦めることも肝心!?
そして、文才があればブログのアクセス数は自然と伸びると思いますし、私はそのようなブログを今までたくさん見てきました。
それでも、無理やりにでもアクセス数を増やしたいなら「パワーテクニック」を使って、単に糞長い長文を書けば、一時的にグーグル先生に認められ検索上位に行くと思います。
しかし、それは一過性(いっかせい)のもので、読者からすぐ飽きられてしまうと思います。
そこで思ったのは、文才がないと思う人は、アクセス数に関してはもう諦めてあまり気にせず、自分なりの記事を書けば良いのではということでした。
アクセス数が伸びないと悩んでも仕方がない!?
ブログを一般に公開している以上、多くの人に自分が書いた記事を読んもらいたいと思うのが心情だと思います。
しかし、文才がない人がいくら記事を多く書いたとしても、それは「焼け石に水」で、アクセス数が劇的に伸びるということはありません。
そこで、アクセス数が伸びないことをいつまでも悩んでも仕方がないと思います。まあ、アクセス数が少ない私がいったところで、全く説得力がないと思いますが・・・
そして、文才がある人のブログを読むと、人を引き付けるタイトルを付け、人を引き付ける記事を書いています。
ブログを書くのは基本的に楽しく!
そんな文才がある人に、文才がない私がいくら頑張ったところで、到底かなわないと思います。そして、かなわないことを無理にしようとするから悩むのであって・・・
アクセス数が伸びないと悩んでいる人は、文才がないと思いますので、アクセス数に関しては諦めて、自分なりの記事を書くことが大切だと思います。
そして、アクセス数が伸びないと悩み続けるぐらいなら、いっそのことブログなど止めてしまった方がマシだと思います。
それは、ブログは悩んで書くものではなく「苦行」ではありませんので、楽しんで書くことが基本であって、無理に書く必要もないと思うからです。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!