電子レンジの塗装がヤバイ!
自宅で使っている「電子レンジ」の話しで、最近食べ物を温めると上から「黒い物体」が降ってきます。
例えば、ご飯を電子レンジで温めて、温めが終わって電子レンジから取り出すと…
黒いカスみたいなのが、2個3個とご飯の上に落ちています。
そこで、その黒いそのカスを取り除いてから、ご飯を食べていたのですが、最近その頻度が非常に多くなっています。
そこで「これはどういうことだ!」と思って、ネットで調べてみました。
電子レンジには、内側に「耐熱塗料」(塗料)が塗られているらしく、それが数年経つと劣化して剥げてしまうそうです。
古い電子レンジ(2008年製)なので、それも致し方ないのかと。
汚く見えるけど…
うちで使っている電子レンジの内部の写真が以下になります。
こうして写真で見ると汚く見えますが、これでも定期的に清掃しています。
塗装が剥げてしまい、剥げたところに汚れが付くので、濡れタオルで軽く拭いた程度では、汚れが落ちることはありません。
そこでクレンザーなどを使えば、もしかしたらキレイになるのかもしれません。
しかし、クレンザーだと今以上に塗装が剥げてしまったり…
さらに、内部の金属などを傷める可能性があるので、水拭きぐらいしかできません。
貧乏性のサガ
汚れが付き月日が経ち溜まってしまうと、上写真のような汚れている感じになります。
さらに、塗装が剥げているのもあって、お世辞にも内部はキレイとはいえません。
そこで、新しい電子レンジを買おうと思うも、まだ使えるモノにお金を出すのは惜しい。貧乏性のサガというか何というか。
それでも良さげな電子レンジがあれば買おうと思い、ネットで検索してみたのですが…
コレといった電子レンジがなく、結局買わずに終わってしまいました。
例えば、良いと思う電子レンジを調べると、うちには置けない大きいサイズだったり…
コレと思う電子レンジがない!
安くて良いと思うと温めしかできなくて、食パンを焼いたりグリルなどの機能がなかったり…
また、色は「白」(ホワイト)が欲しいのですが、ブラックしかなかったり…
内部構造が、ターンテーブルではなくフラットが欲しいのに、良いと思う電子レンジがターンテーブルだったり…
そんな感じで「コレ!」と思う電子レンジがなくて、結局買わずに終了しました。
それでも妥協して買うこともできるのですが…
しかし、妥協すると買った後から失敗した!となりそうで、それは嫌だと思っています。
身の丈暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!