優待でもらったマスク
2020年の10月にトランザクションの優待で貰ったマスクを未だに使い続けている。
ラベルを見ると、怪しさ満点の中国語?が書いてあって…
肌触りが悪いしゴワゴワしているしで、質が悪いマスクなのですが、捨てるのが惜しくて未だに使い続けている。
新型コロナが発生してからは、マスクの品薄状態が続いていたので、仕方なく使っていたと言う感じです。
物持ちが良い私
ちなみに、マスクの枚数は「50枚」で、私はあまりマスクを交換しないので、そのうち1/4ぐらいがまだ残っている。
もう少しで2年も経つと言うのに、未だに残ってるとか物持ちが良いな。(自画自賛)
マスクは、基本的に「会社用」と「買い物用」と「外出用」(遠出用)に別けていて、今は会社用は1週間に1度交換するぐらいかな。
買い物用は、1ヶ月に1度ぐらい交換していて、外出用はその都度交換しています。
もちろん汚れたら、新しいとか古いとかに関係なく、すぐ交換しています。
その他では、別の優待でもらったり、コンビニの景品でもらったり、ネットで無料で配布していたりで…
そう言ったマスクがあるときは、そちらのマスクを優先的に、先に使うようにしている。
貧乏性の私
理由は、上記にも書きましたが上写真のマスクは、肌触りが悪くゴワゴワしているから。
新型コロナが発生した当初に作られたマスクなので、生地(きじ)質が悪いのでなるべく使わないようにしている。
生地質が悪いので、生地が肌に擦れて痛いときがあるんだよね。
今では安くマスクが売られていて、もっと良いマスクが安価で手に入るのですが…
貧乏性の私の悪いクセで、質が悪いマスクとわかっていても、もったいない病が出てしまい、捨てずに使い続けている。
新型コロナが発生した当初は、高いマスクを自費で買っていたのですが…
上写真のマスクが届いてからは、マスクを一度も買うことなく、現在に至っています。
最後に
新型コロナが発生した当社は、例えば5枚入りのマスクを薬局とかで買うと、1000円とか超えてたんだよね。
値段が高いとわかっていても、新型コロナに感染したくなかったので、仕方ないと思ってその手のマスクを買っていた。
マスクの品薄状態が続いていて、どこにも売ってなくて右往左往していたのを、今でもはっきりと覚えてるよ。
その後、優待で上写真のマスクが届いたので、マスクを買うことはなくなった。
ただ、今は上写真のマスクより質の良いマスクが安価で買えるので、いい加減に優待で貰った質が悪いマスクは捨てようと思っている。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!