マックの少々お待ちくださいって何?
先週の日曜日に、久しぶりに「マック」(マクドナルド)に行ったのですが混んでいて、商品を注文した後に店員からいたわれた言葉は・・・
店員「少々お待ちください」
オレ「何分ぐらいですか?」
店員「4分ぐらいですが大丈夫ですか?」
オレ「じゃあ、待っています。」
そして、注文した商品が出てきたのは「10分後」で、なぜ10分掛かるなら掛かるで「10分待ちです」といわなかったのか意味不明なんですけど!
少々お待ちくださいって1~2分のことでしょ?
以前にも書いたことがあるのですが、マックで少々お待ちくださいと店員にいわれ待っていたところ、商品を手渡されたのが「15分後」ということがありました。
普通、少々お待ちくださいといわれたら、1~2分か待っても5分程度のことを、少々お待ちくださいというと思うのですが・・・
10分とか15分とか客に待たせて、それをして少々お待ちくださいはないと思うんだけど!
そこで、正確な待ち時間を教えろとはいわないけど、10分とか15分も掛かるなら「10分以上待ちますが大丈夫ですか?」とかいえないものなのかな。
注文と違う商品を渡される。
また、マックで持ち帰りで注文した商品を自宅で確認してみると、注文と違う商品が入っていたことも過去にあったな。
そこで「文句があるなら取り替えに行け!」いうかもですが、バイクで20分のところを、わざわざ時間とガス代を掛けて行くのもと思い泣き寝入りしました。
それは、ロボットでもない限り人間だし混んでいたというのもあって、商品を間違えるのは仕方がないことだと思います。
ただ、上記の少々お待ちくださいの件だったり、違う商品が入っていたりなど、マックには客に対するフォローみたいなものが、少し欠けているような気がします。
最後に
そこでマックについては、いろいろな商品開発もいいと思いますが、まずは店員への教育とか指導の方が先だと思うのですが・・・
飲食業については、客ありきの商売だと思いますので、客に媚びろとはいいませんが、混んでるからと客を適当にあしらうことがないようと思います。
とにかく、マックの「少々お待ちください」の言葉で、待たされる待ち時間が酷過ぎるという話しでした。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!