コバエが発生!
夏になるといつもうっとおしいと思うこと。
それは「コバエ」が大量に発生するとこで、退治しても退治しても少しでも気を抜くとどこからか、またそのコバエが湧いて出て来ること。
一応、それなりにコバエ対策はしてるんだけど、それでも湧いて出て来てしまう。
特に、ネットとかブログを書いてたりすると、画面の前とかをそのコバエがウロチョロして凄いうっとおしい。
排水口
コバエで一番発生が多いのが、うちの場合は「台所の排水口」
食器とかを洗って排水口に流れた食べかすとかが排水ネットに溜まって、そしてその食べかすをエサにしてコバエが湧く。
そこで、定期的にシンクを洗って排水ネットを交換してるんだけど・・・
それをすると、台所にコバエはいなくなるんだけど、今度はそのコバエが、台所から家に置いてあるゴミへと移動する。
ゴミ
ゴミは毎日回収されているわけではないで、回収日までの3~4日間は自宅に放置されることになる。
その3~4日間の間で、台所から移動したコバエが自宅のゴミから発生することになる。
そして、そのゴミを3~4日放置ならまだ大丈夫だけど、ゴミ捨て日を1回でも忘れたりすると1週間ぐらいゴミが自宅に放置状態になるので、コミが異臭を放ちそこにコバエが大量に発生したりする。
一応、そのゴミに殺虫剤を掛けたりしてコバエを退治するんだけど、退治できるのはその時だけで、次の日になるとまたコバエが発生している。
最後に
夏になるといつもこれの繰り返し。どうにかならないもんかな?
結局、小まめに排水口を掃除したりゴミを捨てたるするしか方法はないんだけど・・・
掃除とかって面倒なので、明日でいいやみたいな手を抜きがちになる。そして、気付いたときにはコバエが発生しているといった感じ。
今、部屋の中には、コバエ取りの「麺つゆトラップ」が、あちこちに散乱している。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります。