ヘッドフォンがまた使えない!
昨日、暇潰しに少しだけPCでPS2のゲームをしようと思い、ヘッドフォンの端子をジャックに差し込むも音が聞こえない。
そこで、いろいろ調べるも音が聞こえない原因が、どうしてなのかわからない。
以前、サウンドボード(正式名称不明)のドライバーを更新することで、ヘッドフォンについては、正常に使えるようになったと思ていたのですが・・・
原因は、多分数日前にWindows10のアップデートをしたので、その弊害でまたヘッドフォンが使えなくなってしまったのだと思います。
ドライバーを更新して修正
さらに遡ること数日前、PCでヘッドフォンを使うのに、PCとヘッドフォンの両方から、音が出てしまう問題で悩まされていました。
そこで、ネットでいろいろ調べてみると、修正方法が某ブログに書いてあり・・・
PCのサウンドボードのドライバーを更新することで、その症状が無事に直り、ヘッドフォンのみ音が聞こえるよう正常に戻りました。
以前の記事:ヘッドフォンと本体の両方から音が出る「High Definition Audio Codec」の修正方法
ドライバーを更新するもダメでした!
そこで、前回のときと同じように、サウンドボードのドライバーを更新するも、それでもヘッドフォンからの音は出ない。
もうこうなってしまうと、わたしの力ではお手上げ状態で、直す方法はなく諦めるしかない。
ちなみに、今回のPCとは別にもう一つある、ゲーミングPCでヘッドフォンを使ったところ、普通に音が聞こえてヘッドフォンは正常に使えました。
ということは、今メインで使っているPCがゴミだということで、ヘッドフォン問題については、もうこれ以上時間を掛けたくないので、諦めることにしました。
5年前のPCでヘッドフォンが使えないって!
それにしても、たかが5年前のPCなのに、まともにヘッドフォンすら使えないとか、完全に不良PCでメーカーの手落ちやろ。
それが、10年前とか15年前とかの古い型落ちのPCなら、最新のヘッドフォンは使えないと言われたら、納得できる部分もあるけど・・・
たかがヘッドフォン一つのことで、ここまで悩まされるとは思わなかった。それともPCの問題ではなくて、もしかしたらWin10の問題なのか?
とにかく、これからゲームをするときは、素直にゲーミングPCの方でゲームをすることにします。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!