歳は取りたくないね!
私が学生のころは、1年の中で横文字の大イベントといえば「バレンタインデー」(ホワイトデー)と「クリスマス」ぐらいしかなくて・・・
だから、毎年10月末が「ハロウィン」だといわれても、何のことやらサッパリわからんというか、全くピンとこない。
そして、テレビやネットを見ると、ハロウィンのことがいろいろ放送されていたり、特集されていたりするけど、ピンとこないものを話題性だけで無理に見る気もなくて・・・
また、ピンとこないということは、それだけ私がジジイになったっということなのだろう。
そもそもハロウィンって何?
そもそも、ハロウィンの元々の由来がわからなければ・・・
どこの国がメインでやっている行事なのかもわからないし、何のためにやるものかもわからないし、全てがわからずでチンプンカンプン
それでも、ハロウィンを映画のワンシーンで見ることがあるけど、それは子供たちが仮装をして、近所を周りお菓子を貰ったりしてるけど、あれって何なの?
それと、ハロウィンの発祥の地ってどこなの?アメリカ?イギリス?もしかしてフランス?1から10までわからないことだらけだよ。
ハロウィンの何が楽しいの?
今日は、ほとんど自宅に引きこもって、ニコ生(ニコニコ生放送)を見たりブログを書いたりしてたんだけど・・・
そのニコ生では、ハロウィンと称して仮装して放送してた人がいたけど、世間ではそんなにハロウィンが流行っているの?
それと、今日買い物に行ったのですが、世間で話題になっていてもハロウィンの仮装をしてる人なんて、一人も見かけなかったんだけど・・・
そこで、もしハロウィンの仮装を間近で見たいと思えば、渋谷とかの原宿とかのメインどころに行かないと見れないんだろうな。
リア充になれない私
ハロウィンに限らず、ハロウィンみたいなイベントを仲間たちと楽しめない人は、リア充になはれないんだろうなと思う。
そんなイベントを楽しめそうにない私は、リア充にはなれないし無理そうだよ。
そこで、ハロウィンみたいなイベントを楽しめる性格の方が、楽しい人生を送るという意味では、良いとわかっているんだけど・・・・
しかし、楽しむよりも先に、面倒とか億劫とか恥ずかしいとか思ってしまい、気持ちが拒否して「そんなの知るかよ!」と、遠ざける方を選んでしまう自分がいる。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!