冬休みに有給を使うべからず!
私の今年から来年に掛けての冬休みは「5日間」しかありません。その休みとしては「12/30~1/3」までとなっています。
これは、毎年変わらないことで、5日間では少ないと思って見ても、会社の決まり事なので、仕方がないことなのですが・・・
そして、うちの会社では、その冬休みに有給を付けて延長するとかは、基本的に「禁止」なので、全員が横並びというか同じで、5日間の休みとなっています。
統制が取れなくなる!?
その有給が禁止というのは、例えばうちの会社は「12/30」から冬休みなので、冬休み前に2日間の有給を取って「12/28」から休みにするというのは、基本的に禁止だということ。
それは、そうしないと有給を使いたいという人が続出してしまい、会社としての休みの統制が取れなくなってしまうから。
もちろん、有給なので「自由に使える」というのが前提の話しなので、表向きは禁止ではないです。禁止というのは、あくまでも「暗黙の了解」として、禁止しているということです。
冬休みは3日間でいいかな?
そして、冬休みについては、どこに行っても混んでるので、5日間では正直少ないちゃ少ないけど、別に5日間でもいいかなと思っています。
むしろ、冬休みを3日間ぐらいにしてしてくれて、別日に2日間の休みをくれた方が、ありがたいと思っているんだけど・・・
それは、旅行とかどこかに行こうと思うとなると、正月を外して行った方が、空いてるし宿代も安いしで、その方が旅行とかに行くには良いから。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!