風呂の蛇口から水漏れ
少し前の話しになるのですが、自宅の風呂の蛇口から少しですが、水がポタポタと漏れるようになってしまって・・・
そこで、水漏れの原因は「パッキンの劣化」だろうなとわかっていたので、ここは元ビルメンの腕の見せ所だと思い・・・
早速、蛇口を外して中を分解して、パッキンを交換しようと思ったのですが、蛇口がどうやっても外れず、分解することができない!
普通の蛇口なら、簡単に外れるはずなんだけど、どうやっても蛇口が外れない。
蛇口が外れない!
それでは、蛇口の中にあるパッキンを交換することはできない。
そこで、ネットでいろいろ検索してみるも、どう考えても蛇口が簡単に外れないのは、おかしいと言う結論になる。
そこで、もしかしたらメーカー側の仕様で蛇口を外すには、何か特殊な方法があるのかもしれないと思い・・・
それでは、蛇口は簡単に外せないと仕方がないと思い諦めて、近くの水道屋に電話を掛けて、後日に見てもらうことにしました。
街の水道屋はダメ!
そして、水道屋が後日に来て蛇口を見てもらうも、私と同じく蛇口が外れないので、これでは修理ができないという。
おいおい!水道のプロなに修理ができないってどういうことなんだよ!!
そして、水道屋に言われたのは「直接メーカーに連絡して修理してもらって下さい。」という言葉でした。
それならば、水道(蛇口)関係はメーカーに電話すればいいので、街の水道屋などいらないって話しになるじゃん!簡単な水漏れも修理できないとかとかダメでしょ?
拍子抜けしてしまった。
そこで、仕方がないのでメーカーに直接電話をすると、担当者から「取り合えずモノを見せて下さい。」と言われ・・・
後日、水漏れしている蛇口をメーカーの担当者に見せると、軽くというかあっさり蛇口を外してしまい、それを見て拍子抜けしてしまいました。
蛇口が外れなかった原因は、単に劣化していて蛇口が固着していたからで、ドライバーを使って少し力を入れれば、簡単に外れるものでした。
蛇口さえ外れれば、私でも簡単に修理ができるのですが、メーカーをわざわざ呼んだ手前、あとは私がやります。とも言えず・・・
メーカーの直接頼むのが吉
結局、3日後に部品をそろえて、再度メーカーの担当者が自宅に来て、30分~45分ぐらいで水漏れを直して、無事に水漏れは収まりました。
それにしても、メーカーの担当者の手際の良さを見てしまうと、街の水道屋がいかに技量(技術)不足だというのがわかりますね。
そして、仮にまた水漏れとかが起きて、自分で修理ができないときは、メーカーに直接電話した方が良いということがわかりました。
今回は、水漏れ一つのことで、いろいろと勉強になったという話しでした。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!