状況は悪化した。
やっとのことで仕事を見つけて働きだすも、状況は以前より悪化する。
何がって、まず通勤時間が延びたこと。前の仕事より通勤時間が片道で、約30分ぐらい延びてしまった。
それを1日にすると1時間も拘束時間が延びたということ。
さらに月20日働くとしたら、1ヶ月で20時間も仕事に拘束される時間が延びたということ。
仕事で月20時間も拘束時間が延びたのは大きい。
仕事で1日11時間(通勤時間込み)とか12時間拘束されるとしたら、月にして約2日も多く働くことだからね。
通勤も残業も延びる。
また、以前は月10時間前後の残業だったのが、今の仕事では月20時間前後と、これもまた延びてしまった。
残業すればその分は支給されるけど、支給されるんだからいいじゃん!とか、そういう問題ではないよね。
私は、残業を極力やりたくない人なので、残業がない方がありがたい。
ただ、残業なんてやりたくない!と、状況的にワガママもいってられないので、こればかりは仕方ない。
今の仕事を選ばず残業がない仕事を選ぶこともできたのですが…
そうなると、いつ仕事が決まるかわからなかったので、迷わず今の仕事に決めてしまった。
給与は上がるけど喜べない。
コロナで仕事が減っている状況でなければ、もっとじっくり探すこともできたのですが。
今後コロナがどうなるかわからない状況を考えると、年齢的に選り好みはできなかった。
今思えば、もう少しじっくり探せば良かったと思うも、決めてしまった後なので、後の祭りでしかない。
ただ良いこともあって、給与が以前より3~4万円ぐらい上がると思う。
以前より時給も上がるし、残業時間も多くなったのだから、当たり前の話しなんだけど…
拘束時間が延びた分、給与も上がるって感じなので正直なところ、心の底から喜べることではない。
最後に
とにかく、まだ働いてから1ヶ月しか経ってないので、今後どうなるかわからない。
今は手探り状態で働いてるって感じです。
最悪、短期で辞める可能性もあるけど、今のところ辞めるつもりはない。
それにしても、ここまで落ちるかというぐらい落ちたな。
まさか自分が派遣で働くなんて、若いころは想像もしてなかった。
就職氷河期世代は辛い。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!