電気設備点検
1ヵ月ぐらい前に「電気設備安全点検のお知らせ」という紙が、自宅のポストの中に入っていたんだけど・・・
その紙の内容は、家庭用の電気設備については「4年に1度」点検する義務があるらしく、その説明と実際に点検する日時が書いてありました。
その点検日が、今日だったのですが・・・
そして、午前中に担当者が自宅に訪問して点検をするというので、担当者が来るまで自宅で待機していた。
担当者が来た!
そして、午前11時前ぐらいに、電気設備の点検をする担当者が自宅に来て・・・
担当「これから電気設備の点検を行ないますので、よろしくお願いします。」
自分「こちらこそ、よろしくお願いします。」
10分後・・・
担当「特に異常ありませんでした。」
担当「何か電気関係で気になることはありますか?」
自分「特にないですけど・・・」
担当「それでは点検が終了しましたので失礼します。」
といって、その電気設備の点検担当は、そそくさと帰って行ってしまいました。
拍子抜けしてしまった。
え?点検ってそんなもんなの?もっと大がかりなことをすると思っていたんだけど、その点検でやったことは、電気メーターの点検と自宅外の電線の目視点検だけでした。
その点検で一番気になったのは、室内のブレーカーとかコンセントとか、室内の電気関係の点検って一斉しないのな。室内の電気関係については、問診だけで終わりだった。
そして、あっという間に点検が終わってしまったので、こんなもんかと拍子抜けしてしまったという話しでした。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!