何を書いているかわからなくなるときがある。
実は、この記事を書く前に、別の内容の記事を書いていました。
しかし、その記事を書き終えて、改めて自分で読み返してみると「何書いてんだ?これ?」と思うような内容の記事でした。
そこで、その記事の内容を訂正してから公開しようかと思ったのですが、どうしようかと10分近く悩んでしまい、結局公開するのを止めてその記事を削除しました。
ブログを毎日書いてると、たまに変なことというか、書いていることがあちこち飛んでしまっていて、何を書いているのか自分でもわからなくなることがあります。
このブログに求められている記事は?
このブログに求められている記事は、それは「ダメ」(ダメ人間)に関する記事で、そうでないと詰まらない記事とされてしまう。
詰まらない記事というか、ブログの意にそぐわない記事ということになると思います。
そこで、ブログ名にダメを掲げてる以上、ダメに関する記事を多く書きたいと思っているのですが、毎回ダメに関する記事を書けるほど、自分はネタを持ち合わせていない。
そして、ダメに関して書くネタがないときは、自分の身の回りのことや過去のことやその日の出来事などを書いています。
ダメを意識するとブログが書けない!
ブログって、基本的に書きたいことを好きに書くものだと思います。それは重々承知しているのですが、それができない自分がいます。
それは、変にダメを意識しすぎてしまって、ダメに関することを無理に書こうと思ってしまう自分がいるということです。
そして、無理にダメなことを書こうとすると、過去に書いたダメ記事の繰り返しだったり、わけのわからないことを書いていることがあります。
それが上記に書いた出来事で、せっかく苦労して記事を書いたのに、その記事の内容に納得できずに、結局削除してしまうという結果になりました。
どうすればいいんだろうね?
今後このブログでは、ダメに関することだけを書くべきなのか?それとも、ダメを含めて書きたいことを書くべきなのか?そんなことを思ってしまうのですが・・・
しかし、ダメに関する記事だけでは、私の能力(文才)ではブログは続かないので、ダメを含めて書きたいことを書くということになると思います。
ブログを毎日書いてると悩みは尽きないな。なんて思う今日この頃です。
一人暮らしブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!