パチスロを覚える。
高校を卒業後、何とか三流大学に潜り込むも学費を稼ぐために、高校生のときと同じバイト三昧の日々を送ることになる。
そして、大学2年のときに知り合った悪友に誘われて、パチスロを覚えたことで、バイトの収入のほとんどをパチスロに散財することになる。
この悪友との出会いがなければ、パチスロに出会うこともなく、その後ギャンブル依存症になることもなかったと思う。
そして、その後もパチスロで散財を続け、大きな負債を抱えることになる。
ルーチンが出来上がる。
パチスロを覚えてからは「学校(睡眠)→パチスロ→バイト(夜中)→帰宅(仮眠)」このルーチンが出来上がることになる。
そして、このルーチンで日々を過ごすことになる。
ただ、パチスロで散財していても、学費は自分で払うと約束して大学に進学したので・・・
両親からの援助が多少ありましたが、学費だけは意地でも自分で払うと決めて、何とか自分で払い続けていました。
パチスロ依存症
そんな大学生活も、バイトの給与を月末にもらって翌月の半ばになると、パチスロのやり過ぎでお金が無くなり・・・
月の中旬~下旬に掛け勉強するといった感じで、学生生活を送っていました。
ただ、パチスロで勝ってお金があると勉強そっちのけで、ずっとパチスロに通い続けて、打ち続けていました。
そしてときには、大学を休み、バイトを休み、ずっとパチスロを打ち、家には寝に帰るだけ、なんてこともしていました。
今考えると、ギャンブル依存症ともいうべく、完全に「病気」だったと思います。
就職活動
それから大学も4年生となり、就職活動の時期に突入する。
やりたい仕事(IT系)はあったのですが、当時ITなんて大手でもない限り、まともに導入している企業は少なく・・・
そのことでIT関連の就職先は少なく、諦めモートになって就職活動が適当になり、卒業ギリギリになって、ようやく内定先が決まることになる。
ちなみに、内定した会社は、社員数「10名」の「弱小ソフト屋」でした。
正直、内定した会社は、規模が小さ過ぎて行きたくなかったのですが、もう後がなかったので、行くしかない状況での就職でした。
意味がなかった大学生活
そして、取り合えず内定が出て良かったと安堵するも、この選択が後々失敗だったことに気付くことにります。
そんな感じでしたので、大学は一応規定の年数(4年)で卒業できましたが、ギリギリの成績で卒業しました。
そんな大学生活は、とにかくパチスロありきで、全く意味がない学生生活でした。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります。