横須賀海軍カレー
前々日のことになるのですが…
優待でもらった「横須賀海軍カレー」(レトルト)を食べました。
その味は、ジャガイモとかニンジンとか肉とかが、ゴロゴロと入っていて…
普通においしくて、あっという間に食べ終わってしまいました。
なぜ横須賀海軍カレーなのか?①
ただ、私には辛さが少し足りなくて、仕方がないので「七味」をかけて食べました。
ということで、味としては良かったと思います。
しかし、カレーを食べていて思ったのは、なぜ横須賀海軍カレーというのか?ということ。
まず、海軍カレーとは、英国海軍の兵食を参考にして、日本の海軍軍医が考案したことで、海軍カレーというそうです。
また、日本のカレーのルーツは、海軍カレーだといわれているそうです。
なぜ横須賀海軍カレーなのか?②
また、なぜ「横須賀」が、海軍カレーの頭というか前に来るのか?
それは、横須賀で作られたカレーだからです。
そこで、横須賀で海軍が作ったカレーが、横須賀海軍カレーだということです。
それは、名前の通りそのままの意味なんですけどね。
しかし、前々日に食べた、レトルトの横須賀海軍カレーは…
横須賀で作られたものでなければ、海軍が作ったカレーでもないと思います。
最後に
ということで、なぜに横須賀海軍カレーというのか、私には意味がわかりませんでした。
それでもカレーの味がおいしければ、そんなことはどうでもいいことなのですが…
なぜかとても気になってしまい、ネットで軽くググってしまいました。
ちなみに、優待でもらった横須賀海軍カレーは「5個」になります。
そして、すでに1個食べたので残りの4個は、これからおいしくいただきたいと思います。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!