カラスにゴミを漁られていた!
数日前に、会社に行く前にゴミを出してしまおうと、ゴミを集めているところ(ゴミ収集場)に、ゴミを出しに行ったところ・・・
そしたら、カラスの集団がゴミに群がっていて、ゴミを漁っていました。
事前にゴミを漁られないように、毎回ゴミの上にネットを掛けているにも関わらず、それでもカラスにゴミを漁られてしまいます。
カラスも生きるのに必死なので、仕方がないといえば仕方がないと思いますが・・・
頭が良いカラス
頭が良いカラスは、ネットの小さな隙間から、くちばしを上手く入れてゴミを漁ります。
また、ゴミをカラスに漁られないように、上に掛けているネットをくちばしで少しずらして、ゴミを漁るカラスもいます。
それ以外にも、力技でネットが掛かっているゴミをくちばしを使いムリクリ引っ張り出して、それでゴミを漁るカラスもいます。
そんなこんなでゴミの収集場は、カラスのせいでゴミが散乱していました。
ゴミの散乱イメージ
そして、ゴミが散乱しているイメージとしては、下の写真のような感じになります。
写真ほどは、酷くゴミが散乱しているということはなかったのですが、イメージとしては大体写真のような感じになっていました。
結局、ゴミが散乱してるのを見て見ぬフリはできないので、自宅からホウキとチリトリを持ってきて、散らばったゴミを軽く掃除しました。
ゴミとカラスの問題は山積み
その散乱したゴミのせいで、ゴミの掃除に時間を取られてしまい、危うく仕事に遅刻しそうになってしまいました。
それにしても、カラスがゴミを漁るのを止めさせる良い方法ってないんですかね?
ゴミの上にネットを掛けるのではなく、カラスがゴミに近づけないように、ゴミを入れるのをBOXタイプなどにすれば良いと思うのですが・・・
しかし、そのBOXのお金は誰が出すのか?収集場のスペースは誰が提供するのか?など、ゴミ出し1つにしてもいろいろな問題がありますね。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!