今年初の冷房
私が普段いる部屋は、風通しがめちゃくちゃ悪い部屋になります。
そこで、窓を全開にするのですが、それでも風通しが悪いのにはかわりありません。
そのことで、少しでも陽気が暑くなると、部屋には熱がこもることになります。
そして、先週の日曜というか、昨日のことになるのですが・・・
暑さに我慢できずに、ついに今年初の冷房(エアコン)を使ってしまいました。
冷房を10時間ぐらい使った。
最近は、暑い日もあるので風呂上りのときに、軽く冷房を使うときがありました。
それでも、15分か長くても30分ぐらいだったので、冷房を使っているという感覚はありませんでした。
それが昨日は、仕事が休みで一日中自宅にいたので、夜の涼しくなるまでずっと冷房を使っていました。
ということで、昨日は今年初の冷房をまともに使ったという話しでした。
熱がこもる部屋のメリット
ただ、暑くなると熱がこもる部屋なので、逆に良いことというかメリットもあります。
それは、冬は部屋に熱がこもるので、部屋の温かさが持続することです。
ただ、冬になれば当然のように寒くなるので、普通に暖房を使うのですが・・・
それでも、一般的な家庭などと比べると、暖房代は安く済んでいると思います。
それが、熱がこもる部屋のメリットなのかなと思っています。
最後に
貧乏性の私は、なるべく節約することを心掛けているのですが、節約生活していると気になることがあります。
それは、上記に書いた冷房をガンガン使っていると、電気代が高くなることです。
そこで、なるべく冷房は使いたくないと思うのですが、そうもいかない事情があります。
それは、私は人一倍暑がりなので、暑いとすぐに冷房を使ってしまうことです。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!