スーパーの営業時間が突然変更
数日前のことになるのですが、行きつけのスーパーに行ったところ、営業時間が突然変更されていました。
ちなみにそのスーパーの営業時間は、通常なら朝10時から24時まで営業しているのですが…
営業時間が変わってしまい、朝10時から22時に変更になっていました。
なぜ突然営業時間が変更されたのか?
それは、新型コロナウイルスの影響で、営業時間を短縮しました。と、出入り口のドアに書いてありました。
そして、私がそのスーパーに行く時間は、大抵「22時前」に行きます。
見切り品とは
その理由は「見切り品」を買うためで、そのスーパーでは、22時前に見切り品のシールを貼るからです。
それがあって見切り品を買うのに、22時前に行くことにしています。
ちなみに見切り品とは、通常の価格より値段を下げて売られてている、売れ残りの商品のことになります。
そして見切り品になると、下写真のようなシールが貼られることになります。
見切り品で節約
そして見切り品になると、通常の価格よりも2割引とか3割引とか、もしくは半額になることも多くあります。
ということは、それだけ商品を安く買うことができるということです。
そして、見切り品を買うことで、結構な節約ができます。
例えば、398円の弁当が半額なら「199円」で買えますので…
それを税込で考えると「200円以上」も安くなりますので、節約を考えるなら利用しない手はないと思います。
そう思って、そのスーパーに行くときは大抵見切り品を狙って、買い物に行っていました。
家計に大打撃かも!
その見切り品が営業時間が変わったことで、買えなくなる可能性があります。
それは上記にも書いたように、見切り品のシールが貼られるのは、22時前になるからです。
それが、営業時間が22時に変更されたことで、22時前に買えていた見切り品が、買えなくなる可能性があるということです。
ただし、もしかしたら営業時間が変更されたことで…
見切り品のシールを貼る時間も変更になる可能性があり、その辺はこれから調べてみないと何ともいえません。
ということで、もし見切り品が買えなくなったら、私の家計にとっては大打撃になります。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!