エアコンのおそうじランプが点灯
昨日の夕方のことになります。
会社から帰って来て、メチャ暑かったので、エアコンを早速付けました。
すると、いつもは点灯していないランプが、なぜか理由不明で点灯していました。
そのランプとは「おそうじ」と書いてあるランプでした。
そこで、フィルターが汚れているのかと思い、フィルターを確認してみました。
フィルターがメチャ糞汚れてた!
すると、フィルターがメチャメチャ汚れていました。
その理由は、うちのエアコンは、自動でフィルターを清掃するエアコンなので、清掃は不要だと思っていたからです。
しかし、説明書を読むと「定期的に清掃しろ」と書いてありました。
そこで、買ってから全く清掃していなかったので、フィルターがメチャメチャ汚れていたということです。
ちなみに、フィルターは「3年以上」も清掃していませんでした。
フィルターを清掃しても消えない!
その後、フィルターを洗って乾かしてから、再度フィルターをセットしましたが、おそうじランプが消えない!
なんで?と思い、もう一度フィルターを外して、再セットしてみたり・・・
電源を何度か入り切りしても、おそうじランプが消えない。
いろいろやったけど、ランプが消えない理由がわからず、仕方がないので、メーカーに直接電話しようと思うも・・・
取り合えず、もう一度説明書を読んでからにしようと思いました。
無事におそうじのランプが消えた!
そこで、説明書を最初から熟読してみると、最後の方のページに、使用時間が「10000時間」を超えると・・・
強制的におそうじランプが、点灯するようになっているとのことでした。
それは、10000時間を超えたので、お手入れして下さい。というサインなんだそうです。
そして、そこにリセットする方法も載っていたので、リセットしたら無事に、おそうじランプが消えました。
結局、おそうじランプを消すのに、2時間も掛かってしまいました。疲れたよ!
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!