文才がない自分
たまにですが、時間のあるときに、過去の記事を読み返すときがあります。そこで改めて思うのは「自分って、つくづく文才がねえな!」と思うこと。
改めて過去の記事を読んでみると、何でこんなこと書いたんだ?とか、ここをもう少しこうすればとか、その記事を読めば読むほど直したいところがいろいろと出て来ます。
そこで最近思うのは、他の文章を持って来て、あれこれとうんちくを書くのは、まあ普通というか、それなりにできるのですが、自分の気持ちとか思いというか、そういうのを1から書くとなると自分って下手糞なだと思うということ。
ただ、他の文章を持って来てというのは、いわゆる「引用」ということで、そんなことは誰にでもできること。
ブログの肝は、いかにしてブログに来てくれた人が読みたくなるような文章を書くかということ。特に、ダメブログみたいなブログでは、そういったものがないとダメだと思う。
説明的な記事を書くのは楽?
いろいろなダメ系といわれるブログを読んでいても誰とはいわないけど、上手く書いてるなと思う記事もあり、つくづく自分には文才がないと感じさせられることが多い。
自分の場合、ルーチンワークじゃないけど「セミリタイアブログ」でも「飯ブログ」でも「節約ブログ」でも、ある1つのことに対して説明的な記事を書くのは、特に苦もなくできる。記事の書き方が上手い下手は別にして。
実際、自分のことや気持ちなどを書いたりするよりも、そういった説明的な記事を書く方が自身は楽だと思っているとことがあるから。実際、楽だしね。
また、そういった説明的なネタって、記事ネタとしてネットに多く転がっているから、それを参考にして書きやすいってのもある。
ダメブログを書くのは本当に難しい!
例えば、セミリタイアブログでいえば、セミリタイアと年金を絡めて書こうと思えば、年金のことなどは、記事として多くネットに転がっているので、それを参考にすれば書きやすい。
しかし、ダメネタなんてのは早々に転がってはないので、参考にするものもなく非常に記事として書きにくい。
ましてや、自分のダメネタなんてのは早々にはないのでたまにしか書けない。そこで、過去のことを引っ張っるか、ダメネタを薄く伸ばすか、記事がループになるか、そんなのが関の山
しかし、文才があるというか引き出しの多い人なら、こんなにもブログを書くのに苦労はしないんだろうなと思う。
そういった意味では、1日PV10万20万以上あるどこぞのブロガーさんたちは、文才があるというか地頭が良いというか、ある意味天才なんだと思う。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!