電源が切れない!
記事のタイトル通り「ブルーレイレコーダーが壊れた!」と言う話し。
2週間ぐらい前になるのですが、レコーダーの予約録画が終わっているにも関わらず、なぜか電源が切れてないことに気付く。
そこで、一度コンセント(電源)を抜いて、強制的に電源を切る。
念のために、HDD(ハードディスク)に予約録画されているか確認したところ、しっかり録画されていました。
そして、安心して電源を切ろうと思うも、またもや電源が切れない!
レコーダーを見ると「POWER OFF」が表示されているも、電源が切れる気配がない。
ファンが回り続けていて、1時間経っても2時間経って3時間経っても、電源が切れることはありませんでした。
リセットするもダメ
そこで、今度はコンセントを抜いて、電源を切るのではなくリセットで電源を切ってから、再度立ち上げたらどうなるか試してみました。
しかし、結果は同じでリモコンで電源を切ろうと思うも、POWER OFFは表示されますが…
電源が切れないのは変わりませんでした。完全に故障してた。
地デジは映るし、ブルーレイを見ることもできるし、予約録画もできるし…
ただ、手動でコンセントを抜くか、それかリセットするか、それをしないと電源が切れなくなってしまった。
レコーダーを立ち上げるたびに、いちいち手動で電源を切るとか面倒なので、修理に出そうと思うも止めました。
有料修理とか嫌だわ!
修理に出さなかった理由は、まず保証期間が終わっているので、修理が「有料」になるから。
そして、修理するのにレコーダーを店に持って行くとか面倒だし、かと言って出張修理だと出張料が別途取られる。
さらに修理が有料となると、修理代にいくら掛かるのかわからない。
全て込みで数千円で済むなら許せるけど、1万円とか2万円とか中古のレコーダーに、そんな金を掛ける気はサラサラない。
そこで、修理は諦めて「ヤフオク」で探すと、良さげなレコーダーが出品されていました。
これは買いだと思い、速攻で落札しました。
ちなみに落札額は、送料込みで「約4000円」でした。安いよね。
最後に
今までは、HDDの容量が「1TB」で「3番組同時録画」「BD」(ブルーレイディスク)が見れるレコーダーを使っていました。
しかし、1TBもいらないし、2番組録画できればことは足りるし、BDもほぼ見ないので…
ヤフオクで落札したのは、10年前の型落ち(500MB、2番組録画、BDは見れない)でしたが、使ってみてこれで十分だと思いました。
安くレコーダーを手に入れられたので、それが一番の収穫でした。
それにしても、去年から家電の故障などがずっと続いていて、もしかして「私は家電に呪われている?」と思ってしまった。
一人暮らし人気ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!